アイズプラス1on1 研修参加者インタビュー
アイズプラス
1on1
研修参加者インタビュー
A市では、昨年から「職員一人ひとりがお互いに理解を深め、想いに寄り添うことで組織全体のパフォーマンス向上を図る」を目的に「1on1ミーティング」を導入しています。アイズプラスは、2021年12月・2022年1月と2回に渡り、管理職層に対する「1on1ミーティング研修【入門編】」を実施させていただきました。
【実践編】として2年目の研修をスタートするにあたり、1on1ミーティングを実施されたお二人に「実践をされたこと」「職員の方の感想」「今後チャレンジしたいこと」などをアイズプラス代表 池照がお話を伺いました。
Aさん(次長、チームメンバー7名)

池照:今回の1on1で実践されたこと、工夫されたことをお聞かせください。
Aさん:新しい取り組みであるため、1ヶ月半ほど時間をかけて行いました。職員がメインであることを認識してもらうため、事前準備として研修内容から「目的と進め方」をまとめた、進行ペーパーを作成しました。1o1ミーティング実施時には、この進行ペーパーを使い、最初の5分で説明し、次に職員が10分、最後に5分でモチベーション・次に繋げることを話すクロージングという流れで行いました。結果として、進行ペーパーがあることで時間を抑えることもできたと思っています。
池照:職員の方の反応、またご自身が感じられたことを教えてください。
Aさん:職員からは、「今までは上司に対して10分程度話を聴いてもらう機会がなかった。良い取り組みなので“これやりましょう!”」という盛り上がりがありました。困ったことなど業務上の相談は受けますが、1on1では業務以外の家庭のことやキャリア、趣味のことなど様々な話を聞くことができ、新しい発見もありました。

池照:ご使用いただいた「1on1テーマシート」で多く選ばれたテーマは何でしょうか?
Aさん:複数のテーマを選んで少しずつお話しされた方もおり、個性も知れたと感じています。
池照:最後のまとめのメッセージを伝えるにあたり、気をつけたことをお聞かせください。
Aさん:批判をしないこと、またポジティブなメッセージで締めくくるようにしました。良いと感じたことを率直に伝えたり、家庭の相談を受けた際は、自分の経験を話したりして、目的であるエンゲージメント向上に繋がるように心掛けました。
池照:今後チャレンジしたいことや工夫をしてみたいことは何でしょうか。
Aさん:現在の課題は、職場環境を良くすることです。職員の不満がどこにあるのかが分からなかったが、1on1ミーティングを実施したことで心を開いてくれるきっかけとなり、自己主張をする場が出来たと思います。結果、職員間で意見が言いやすくなり、関係性が良くなったと感じています。自分を知ってもらうことが大事であるという気づきもありました。また、相談しやすい環境を作ることで、メンタルヘルスにも繋がるのではと感じています。
Bさん(次長、チームメンバー3名)

池照:今回の1on1で実践されたこと、工夫されたことをお聞かせください。
Bさん:評価の実施後というタイミングもあり、本人は頑張っているが評価の枠の中では考慮できない部分について、努力された取り組みに対して話しました。評価面談とは違うアプローチで実施しました。
池照:違うアプローチとは、具体的にどのようにされたのでしょうか。
Bさん:体調に不安がある方でしたので、実績として評価に結びつかないこともあるが、「体調が悪い中で頑張っていますね」と、評価の枠の中では拾えない部分をフィードバックし、ざっくばらんに話を進めました。
池照:職員の方の反応、またご自身が感じられたことを教えてください。
Bさん:普段はなかなか雑談しづらい状況でした。もちろん、業務上の話はしますが、仕事の話以外をする良い機会となったと思います。言いづらいことも話してくれ、遠慮もあったと思うが、普段言いたかったけど言う機会がなかったかなと感じました。1on1ミーティングを実施したことで、話す機会を提供でき良かったと思います。
池照:今後、挑戦してみたいことは何でしょうか。
Bさん:異動してからあまり時間が経っていないので、それぞれの個性が見えて、個々にあったことを聞くことができればと思っています。今後、1on1ミーティングが定着した際には、決め事としてやっているのは避けたいと感じています。あくまで、人と人のやり取りであり、お互いの個性を知り、相互理解の場になればと思っています。
アイズプラスからのご紹介
アイズプラスでは、EQ(感情知性)を人材開発、組織開発、人事制度設計に導入し、
以下のような組織目的達成のお手伝いをしています。
・企業理念の策定、浸透支援
・リーダーシップ開発/リーダー育成
・ダイバーシティ&インクルージョン/多様性施策構築、浸透支援
・エンゲージメント施策、タレントマネジメント施策構築と浸透支援
・「心豊かに働く」をベースとした人事制度の構築
・・・ 他