アイズプラスの法人向けEQプログラム

アイズプラスの法人向けEQプログラム

米国では、Fortune誌が選ぶトップ500社のうち80%以上がEQプログラムを導入し、成果をあげています。アイズプラスでは、EQ(感情知性)をベースに、人と組織の力を活性化しクライアントやパートナーの目的達成と価値創造をリードします。



人材・組織開発

クライアントとともに目的・ゴール設定明確にし、EQをベースに個のリーダーシップ開発と組織力の最大化を目指します。

アイズプラスの人材・組織開発プログラムの特徴

「心・技・体」でつくるアクションラーニングプログラム

「目指す姿」の言語化(コンピテンシー抽出)からマインドセットxスキルの向上xアクションを組み合わせたプログラム設計により、意識と行動の質を変えていきます。

※参考)代表池照ブログ「心技体の学びをつくる」▶︎https://isplus1.hatenablog.com/entry/2021/01/25/000000


 EQ組織診断

組織診断による層の課題に対応した具体的スキル開発につなげます。(組織診断には、EQI検査が必要です。)
アイズプラスのEQ組織診断は、組織全体のEQ(感情知性)行動スコアから、組織の強み・課題を把握します。また、行動スタイルや発信と受信のバランスといったコミュニケーションスタイルの分析を実施します。組織的なEQ行動の開発指針に活かし、的確なアドバイスをご提供しています。


▼組織診断サンプル


お客様の声:
組織診断の分析から「アサーティブコミュニケーション」をスキル研修に導入し、これが大好評でした!
組織に積極的かつ建設的な発言が増えました。


 EQ開発に向けたフォローの提供

フォローアップのしかけによる継続的な学び機会を提供します。

  • ピアグループ(相互コーチングチーム)設定
  • EQオウンドメディア「EQ+LAB.」による継続学習の提供

お客様の声:
セミナー終了後はピアグループメンバーでオウンドメディアの記事を参考にEQの学びを継続しています。
事例記事がとても参考になります!


提供サービスメニュー

EQプログラム

EQ検査結果をベースにご自身を知り、目指す行動目標に向け、EQ開発を進めていきます。
対象:全社員、リーダー育成、管理職育成、女性リーダー育成、現場リーダー育成

組織風土改革

D&I、エンゲージメント向上、企業理念の浸透など、企業の価値創造に貢献する様々なメニューを提供しています。
対象:全社員

EQ 講演・執筆

EQに関する講演、執筆


EQプログラム

ビジネスを成功に導く研究から発見されたのがEQ(感情知性)です。ビジネス成否の8割が自己認知x対人関係=EQ能力です。

▼EQ開発のステップ

 EQセミナー

アイズプラスのEQセミナーは、EQを知り、アセスメントによって自らのEQ発揮度を測り、ビジネスゴールに向けてアクションを促します。


EQをグループで読み解きながら、グループ、および個人で目指す行動目標を設定し開発を相互に支援できるワークショップ形式のセミナーです。

内容:

  • EQの理解
  • アセスメントシートの読み方
  • 自己分析/個人目標(組織目標)
  • 開発目標の設定(個人&組織)
  • アクションプラン

対象: 全社員、リーダー育成、管理職育成、女性リーダー育成、現場リーダー育成

時間: 4時間程度

方法: 集合、もくしはオンライン研修形式


実績例(一部抜粋)

  • 女性リーダー向けセミナー
  • 管理職向けEQ x 協働型リーダーシップセミナー
  • 採用担当者セミナー
  • 人材コンサルタント向けEQセミナー
  • エンジニア向けEQセミナー
  • 医療従事者向け など

クライントのインタビュー記事

EQセミナー実施後のオプションプログラム

 個別コーチング

アイズプラスのコーチングは、EQ(感情知性)をベースに、自己、対人、対組織のヒューマンスキル向上に向け、コーチとの対話を通じてクライアントの目的達成を支援します。

内容: EQ検査結果をベースに個別コーチング

対象: 全社員

時間: 1時間程度
※目的に合わせ、1~5回など設定可能です

方法: 集合、もくしはオンライン研修形式


お客様の声:
社内初の女性役員に対してEQコーチングを導入し、メンタル面、ヒューマンスキル面で本人も組織も納得のいく素晴らしいサポートとなりました。


お客様の声:
他業界から本部長として転職し、組織との早期融合と成果を出すためにEQコーチングをお願いしました。感情や気持ちを汲んでいただくコーチングと部下や同僚への360ヒアリングは客観的な声とアドバイスがいただけてとても助かりました。

 e-STAR 面談・面接スキル

内容:

  • 面談、面接の目的と概要、「感情」の必要性
  • STAR(行動面接)にEmotionを取り入れる手法
  • 演習

※面談手法 e-STAR とは?
https://isplus1.hatenablog.com/entry/2020/09/09/000000

対象: 管理職、リーダー

目的: 採用面接、1on1面談

時間: 2~3時間程度

方法: 集合、もくしはオンライン研修形式

実績例(一部抜粋)

  • 日系ゲーム
  • 日系金融
  • 外資系製薬
  • 外資ファッション
  • 大学機関
  • 日経ビジネススクール

お客様の声:
e-STARをカスタマイズして自分の定型を作って小さく実践していきたい。また、ヒーロー/ヒロインインタビューを想像するというのがしっくりきました。


 VOICEリーダー

内容:

  • ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の理解
  • D&Iを推進するリーダー(VOICE)xEQの理解と開発
  • 現場の課題を解決する

対象: 管理職、リーダー

目的: 自分を知り、自分らしいリーダーシップを発揮

エンゲージメント向上を目的にD&Iリーダーを育成

時間: 2~3時間程度

方法: 集合、もくしはオンライン研修形式

実績例(一部抜粋)

  • 日系メーカー
  • 日系商社
  • 日系金融
  • 外資系IT
  • 外資製薬
  • 外資コンサルティング

お客様の声:
肯定的な質問を投げかけるようにしていき、メンバー間の心理的安全性/信頼関係を高めるようにしたい。


 周囲を巻き込むコミュニケーションスキル TEAM

内容:

  • GroupとTeamの違い
  • Teamに必要なコミュニケーション
  • コミュニケーションスキル演習

※このプログラムは日経ビジネススクールのプログラムに準じています
⇒ 日経ビジネススクール 

対象: 管理職、リーダー

目的: 協働型リーダーシップ(チームを巻き込み、自分らしいリーダーシップでTEAMをつくる)

時間: 2~3時間程度

方法: 集合、もくしはオンライン研修形式


実績例(一部抜粋)

  • 日系メーカー
  • 日系商社
  • 日系金融
  • 外資系IT
  • 日経ビジネススクール

組織風土改革

アイズプラスの組織風土改革プログラムは、企業の価値創造に貢献する様々なメニューをクライアント組織の目的達成に向けてカスタマイズしていきます。

アイズプラス組織風土改革の例

■ダイバーシティ&インクルージョン文化醸成
D&I室の立ち上げから3年以上にわたるD&I文化の醸成とともにEQによるD&Iを推進するりーダーの育成を支援
対象:全社員(役員、管理職、現場一般社員層)

期間:3年以上

概要:

  • D&I組織立ち上げ支援
  • 役員層へのD&I理解セミナー実施
  • 管理職、一般社員層へのEQ x D&Iセミナー実施 (企画、講師・ファシリテーター派遣)
  • D&Iイベントの企画、および実施 (企画、ファシリテーター派遣)


実績例(一部抜粋)

■ミッション、バリューの再構築&浸透プロジェクト
新たな経営戦略に沿ったミッション、バリューの再構築と浸透、およびエンゲージメント向上に向けたプログラムの企画、実施支援
対象:全社員(役員、管理職メイン)
期間: 1年
概要:

  • 役員とファーストドラフト作成
  • 管理職層中心にタスクフォースを立ち上げ、
    各部門でのドラフト修正、
    ブラッシュアップ、
    プロジェクトの実行支援
  • 新ミッション・バリューの全社浸透プログラム(イマコラタワー)の実施

その他、エンゲージメント向上プログラム支援、一般社員の社内改善プロジェクト支援など


アイズプラス組織風土改革メニュー

アイズプラスの組織風土改革プログラムは、企業の価値創造に貢献する様々なメニューをクライアント組織の目的達成に向けてカスタマイズしていきます。

イマコラタワー

(チームビルディング
ワークショップ)


ニコワーク® & ちゃぶ台会議

(プロジェクトの推進&
組織の風土改革)


タニモヤ
(誰かのモヤモヤを解決するワークショップ)



EQ 講演・執筆

講演・ミニ講座など

・マネージャーのためのEQ実践
・採用担当者のためのEQのお話
・ICという働き方

(独立した働き方を高める EQ x リーダーシップ)

・大学研究職のためのEQ講座

・ポータブルスキルを高めるEQのお話
・大学(院)生向けキャリアxEQ講座 ・・・

  • At Will Work ~働くを考える~ 「マネジメント」 登壇
  • HRカンファレンス 伊藤忠商事事例紹介「EQを活用した組織風土改革」登壇
  • 国立長崎大学「EQxリーダーシップの磨き方と女性のキャリア」講演
  • 遊学堂「EQ入門 ~数十社にプログラム提供しているEQプロフェッショナルの事例や演習を体感」講演
  • IC協会セミナー ~女性フリーランス/ICの「独立するまでの学びと独立後の学び」~講演
  • 企業内講義・講演
  • 「女性リーダーの働き方改革」(日系メーカー女性社員向け)
  • 「モチベーションを上げる部下育成のポイント」(外資系企業管理職向け)
  • 「会社員からICへの働き方転換」(日系メーカー選抜社員向け)
  • 「キャリア講義」(外資系企業選抜社員向け)
  • 「リーダーシップ講義と演習」(外資系企業課長候補者)

    ・・・


執筆・取材など

・企業、組織内でのコミュニケーション、EQニュースレター、キャリアxEQ、などについて連載記事を提供しています。お気軽にお問合せください。

取材実績

→ こちら

→ 講演・執筆のご依頼はこちら



コンサルティング(人事制度設計)

クライアント企業とともに、経営資源としての人材の力を最大化する人事のしくみを構築します。

アイズプラスのコンサルティング(人事制度設計)の特徴

経営戦略に沿った戦略(理念)の策定から、人材の個の力をいかし、組織として成果を出すエンゲージメントの高い人事のしくみづくりを支援します。

人事制度・人事のしくみについての基本的な考え方について

人事制度は「ラブレター」である


コンサルティングの流れ

アイズプラスはクライントと共に、個が心豊かに働き、成果を出すチーム作りを通し、各組織の目的達成に貢献します。



  • ヒアリングを複数のキーポジションからうかがい、プロジェクトデザインに時間をかけてゴールまでの合意形成をします。
  • プロジェクトには必要に応じて人事・事業開発の専門パートナー、およびEQ領域の専門パートナーをメンバーとして加えていきます。

このようなニーズにお応えします

  • 年功序列から脱却したい
  • 制度よりも運用継続できるようにしたい
  • 評価に納得度を高めたい
  • 採用定着度を高めたい
  • エンゲージメントを高めたい

これまでのコンサルティング(制度設計)実績

(一部)

  • 評価、教育制度改定(外資系医療機器)
  • 人事制度改定(日系サービス業)
  • グローバル人事制度(日系アパレル)
  • 日系人事制度改定、教育制度導入(日系メーカー) 他